生活衛生 社団法人広島市食品衛生協会
▲BACK ▲HOME
湿度
   私たちが快適に過ごすためには、空気が適度に湿っていることが必要です。しかし、湿度が高すぎると、ジメジメ感がして不快に感じたり、カビやダニの発生、窓ガラスや押し入れ、内壁などに結露しやすくなります。また、逆に、低すぎると、のどが痛くなったり、風邪をひきやすくなったりします。

湿度・・・・・ 40〜60%の間を目安にしましょう!
 
  ●湿度は40〜60%の間を保つようにしましょう。
●必要に応じ、加湿や除湿を行うようにしましょう。

■湿度計でチェックしましょう!
 住宅内には、水蒸気を発生させるものがたくさんあるため、部屋を閉めきっていると湿度が高くなることがあります。湿度計を使って、定期的に湿度を確認するとよいでしょう。
 

■適切な加湿や除湿を心がけましょう!

梅雨時や夏場の除湿…梅雨時などの気温があまり高くなくて、相対湿度が高いときは除湿機を、夏場の気温も相対湿度も高いときはエアコンを使うと効果的です。

冬場の加湿…加湿が必要となるのは、エアコンや電気ストーブ、FF式温風暖房器などの暖房器具使用時です。ただし、住宅内では、台所や浴室、室内干しの洗濯物などの影響により湿度が上がっていることがあるので、まず湿度を測ることが肝心です。
 

イラスト
知っていますか
湿度計には、『乾湿球温度計』と『毛髪湿度計』があり、一般に市販されています。
乾湿球温度計
乾球温度計と湿球温度計(水に浸した布で覆う)の2本の温度計の差を測定し、添付の表から相対湿度を求めるもの。
イラスト 毛髪湿度計
毛髪などが湿度の変化に応じて収縮するのを利用したもので、針で湿度を直読できるので便利です。
イラスト


■加湿機の使い過ぎに気をつけましょう!結露へ カビへ
 冬は、湿り気がある方が暖かく感じますが、だからといって加湿器を使い過ぎると、湿度が高まりカビが発生しやすい状態となります。湿度計を見て湿度が60%に近づいたら加湿器を止めるようにしましょう。

ミニ辞典
相対湿度 空気中の水蒸気量を同じ温度のもとで含み得る最大限度の水蒸気量(飽和水蒸気量)に対するパーセントで表したものです。例えば、気温20℃、相対湿度60%と言えば、20℃で含み得る最大限度の水蒸気量は17.3g/m3ですから10.4g/m3の水蒸気量となります。また、空気1m3中に含まれる水蒸気量を重量で表したものを絶対湿度といいます。
飽和水蒸気量は、温度により変化し、高温になるほど多くの水蒸気を含むため、絶対湿度が同じならば、温度が下がると相対湿度は上がることとなり、気温20℃、相対湿度60%のとき、温度が12℃まで下がれば、露点温度となり結露します。→結露へ
 
グラフ 空気1立方メートル中に含まれる水蒸気量
  空気1m3中に含まれる水蒸気量
 
FF式温風暖房器 屋外空気を使って燃焼し排気ガスも屋外へ出す、クリーンな暖房器です。給排気筒を有するので壁に穴を開ける必要があり、設置も固定となります。


知っていますか
住宅内では、様々なものが水蒸気を発生させています。
 石油・ガスストーブ

 石油ファンヒーター

 ガスコンロ、浴室

 沸騰型ポット、人の呼気

 洗濯物、観葉植物

 鑑賞魚の水槽など

【1時間使用した場合の水分発生量】
イラスト
イラスト