|
||
|
今年度、食中毒警報(第1号)が発令されました。 |
令和2年6月9日(火)午前10時、県内全域に食中毒警報(第1号)が発令 されました。 高温・多湿な日が続いており、特に食中毒が発生しやすい気象条件となって いますので、食中毒予防の三原則(食中毒菌を「つけない」・「増やさない」 ・「やっつける」)を徹底して食 中毒を予防しましょう。 ●「つけない」:十分な手洗い、調理器具の 洗浄・消毒 ・石けんを利用し、こまめに手を洗いましょう! ・まな板、包丁などは、肉用、魚用、野菜用など用途別に使い分けま しょう! ・冷蔵庫内で肉や魚を保存する時は、ビニール袋やふた付き容器に 入れて、肉汁などがサラダや調理済みの食品などにつかないように しましょう! ・生の肉や魚を切った後は、まな板、包丁の洗浄・消毒をおこないま しょう! ●「ふやさない」:要冷蔵・冷凍食品は冷蔵・冷凍庫へ、 冷蔵・冷凍庫は詰めすぎない (7割程度で) ・食材や調理済食品を室温に長く放置しないようにしましょう! ・調理した食品は、早めに食べるようにしましょう! ・冷蔵や冷凍が必要な食品は、持ち帰ったらすぐに冷蔵庫、冷凍庫 に入れましょう! ・冷蔵庫に食品を詰めすぎないようにしましょう!(冷蔵庫内5℃ 以下、冷凍庫内−15℃以下) ●「やっつける」:加熱調理する食品は、しっかり 加熱するようにしましょう。 ・加熱調理する食品は、しっかり加熱するようにしましょう! 特に、肉類は、中心部の色が変わるまで、十分に加熱しましょう! ※「手洗い」や「うがい」を励行することにより、ノロウィルス、イン フルエンザ等のウィルス性疾患も予防することができます。 なお、昨年は、6月24日から、10月18日まで、116日間食中毒警報が 発令され、発令期間中の、広島市内での食中毒の発生は、0件でした。 |
食中毒警報とは? | |
食中毒警報は最高気温、最大湿度、不快指数の前3日間の平均数値を用い、特に食中毒が起こりやすい気象条件になったとき、発令されます。 警報発令期間中は、高温多湿の環境で食中毒細菌が増えやすく、食品の取り扱いに注意が必要です。 |