生活衛生 社団法人広島市食品衛生協会
▲BACK ▲HOME
ハ  チ
   日本には約3000種のハチがいると言われています。しかし、人を攻撃し、刺すのは一部のハチにすぎません。多くのハチは花粉の媒介をしたりして、役に立っています。ハチの毒針は産卵管であるので雄は刺すことはなく、雌のみが刺します。刺されると激痛があり、また何度も刺されると、アナフィラキシーショックが起こり、死亡することがあります。
よく見るハチ・・・・スズメバチ、アシナガバチ、ミツバチの3種類。
種類 スズメバチ アシナガバチ ミツバチ
  画像 キイロスズメバチ
キイロスズメバチ
体長17〜24mm
画像 セグロアシナガバチ
セグロアシナガバチ
体長21〜26mm
画像 セイヨウミツバチ
セイヨウミツバチ
体長12〜14mm
特徴 攻撃性は他のハチより強く、巣を刺激すると攻撃してきます。越冬することはなく、その年に使った巣は12月頃には空になり、翌年使用されることはありません。 スズメバチに比べておとなしく巣を攻撃しない限り攻撃してくることはありません。 春から初夏にかけて、分封し人を恐がらせますが、ほとんど攻撃性はありません。
写真 スズメバチの巣 写真 アシナガバチの巣
(写真 日本の有害節足動物(東海大学出版会)より)
写真 ミツバチの巣
(写真 日本の有害節足動物(東海大学出版会)より)
営巣
場所
屋根裏、軒下、庭木など 軒下、庭木 屋根裏、床下
営巣
期間
5月〜12月頃
(10月頃ハチ最多)
4月〜10月頃
(9月頃ハチ最多)
数年間
えさ 肉食
(虫、毛虫、他のハチ)
肉食
(虫、毛虫)
花蜜、花粉
駆除 素人には困難 比較的容易 素人には困難

■ミツバチの分封(巣分かれ)
 ミツバチには、セイヨウミツバチとニホンミツバチの2種類がいます。
 ニホンミツバチは日本の在来種で、セイヨウミツバチはヨーロッパ原産で1876年に日本に移入されて以来、養蜂家によって日本全国で飼育され、ミツバチといえば一般にセイヨウミツバチのことをいいます。
(セイヨウミツバチ)
photo
 
 2種とも、春から初夏にかけて、新しい女王バチが羽化する2〜3日前に、旧女王バチが、働きバチの1/3〜半数と共に巣を離れ、新しい営巣場所を探して旅立ちます。
 これを「分封(巣分かれ)」といいます。
 分封群はおとなしく、新しい営巣場所の候補地を探すため、いったん近くの木の枝や電柱などに集合し、1〜数日間そこにとどまります。
(セイヨウミツバチの分封)
photo
 
 ミツバチが写真のように団子状になり、周りにもたくさんのミツバチが飛んでいるので、怖くなり、駆除したくなりがちですが、放置すれば1〜数日間でいなくなります。できれば、駆除しないでミツバチとも共存したいものですね。

■ハチにさされたときは?
 すみやかに患部を冷水または氷で冷やし、毒針が残っている場合は抜いておきましょう。昔からアンモニア水をつけるとよいといわれていますが、ほとんど効果がありません。かゆみや腫れがある場合は、抗ヒスタミン軟膏を塗るとよいでしょう。刺された人の体質により異なりますが、症状は早期に現れるので早めに医師の診断をうける等の手当てをすることが大切です。
■山などでハチに刺されないためには
 攻撃をうけるのは、巣の付近を通ってハチを刺激した場合に多いので、巣を見つけたら近よらず振動を与えないようにしましょう。また、ハチは左右に動くものには敏感ですが、前後に動くものには感じにくいのでしゃがんで背を低くし、そっと後ろにさがりましょう。スズメバチは黒い物を攻撃する性質があるので、特に頭や目に対する注意が必要です。

知っていますか?
 
アナフィラキシーショックとは?
個人差があるので全ての人が起こるわけではありません。
 
ハチに刺されると、ハチのタンパク質抗原が体の中に入る。 体の中にハチの抗原に反応する抗体ができる。 数回以上刺されると体の中にある抗体とハチのタンパク質抗原が反応し、激しいショック症状が起こる。
イラスト